私立歯科大・歯学部17校、14校で入試2倍未満
文科省調査
全国に17校ある私立歯科大・歯学部のうち、14校で今年度の入試競争倍率が2倍を下回り、そのうち、9校が1・1倍未満と無競争に近い状態だったことが、文部科学省の調査で14日わかった。
私立歯科大では、昨年度から2年連続で過半数の大学が定員割れしており、選抜のハードルを下げて合格者を増やした大学が多かったためとみられる。同省では、大学の歯科教育の質が損なわれる恐れもあるとして、定員削減などの指導を強める方針だ。
入試結果は、14日開催の文科省の「歯学教育の改善・充実に関する調査研究協力者会議」で報告された。それによると、国公立を合わせた歯科大・歯学部29校のうち、いずれも私立の14校で、受験者数を合格者数で割った入試競争倍率が、選抜機能が十分に働く目安とされる2倍を割り込んだ。
2年前の2008年度には、2倍未満は7校にとどまり、その多くが1倍台の後半を維持していた。それが、11校で最大4割強の定員割れが起きた昨年度には、2倍未満が13校に拡大、1倍台前半の大学が多数を占めるようになった。
背景には歯科診療所の過当競争で「歯科医は高収入」といったかつてのイメージが崩れ、歯学部の人気が落ちていることがある。今年度の入試では、私立大の受験者が4318人と前年度比で650人減った影響を受け、定員割れの校数は11校と同数だったが、最大7割弱と欠員率が拡大。このため、11校で昨年度より競争倍率が低下した。1・01倍と最低倍率の大学では、163人が受験し、162人が合格(入学者95人)、不合格は1人だった。
(2010年9月14日 読売新聞)
歯科は自己淘汰の時代です。
技術も磨かない、練習もしない、勉強もしない
そういうドクターが多いので、全体として
レベルは昭和40年代の先生達と比べると
3割もあれば良いほうなのでは?
ヨーロッパで勉強していると日本の歯科医療は
北朝鮮と同じ扱いに区分されていることに気付きます
全てはマーケットに依存するので
営利を求めるのは良い事です
そのための努力はしないといけません。
飽和から過飽和になれば沈殿する
基本の化学ですね。
ではどうすれば儲かるのか?
自分の手に宿る技術と患者さんへの
感謝の心を忘れなければ
潰れるような事にはならないでしょう。
(寝ない・食べない・笑わない)
檜山が初めて渡欧した時に
各国のドクター・デンチャリスト・技工士さんたちとの
食事の時に言ったジョークですが
皆さん(I agree)と言ってました。
人間の体を切った貼ったしてお金を貰うのですから
そのくらいの努力は当たり前なのですよね。
あまり言い過ぎると怒られるので?
この辺で止めときます